2005年10月のご挨拶

こんにちは。更新が遅くなってしまって申し訳ございません。一ヶ月遅れの更新をしばらく続けてまい りましたが、今回それも間に合わなくなってしまったので、今回10月のご挨拶は、日の目を見ることなく、コラムにお蔵入りとさせていただきます。別に大き く体調を崩しているというわけではございませんので、ご安心ください。

先日、ロッテがついに31年ぶりに優勝しました。ロッテファンの方、 おめでとうございます。私はヤクルトファンですが、ヤクルトも長い低迷期があり、久しぶりに日本一で優勝したときはとても嬉しかったものです。お祝い申し 上げます。万年Bクラスだった球団を就任二年目で優勝させてしまうバレンタイン監督の手腕には驚くばかりです。(95年に1年だけ監督をしたときも2位でしたし)

外国人監督である以上、言葉の問題もあるし、習慣も違うにもかかわらず、これだけの結果を残すバレンタインの秘訣はどこにあるので しょう。野球の戦術的なことはよくわかりませんが、大きな要素として彼の前向きで明るい人柄、そしてこぼれんばかりの「アメリカンスマイル」にあるように 思います。いままで、笑顔の印象的な野球監督っていたでしょうか?野村監督、森監督、王監督、星野監督、名監督といわれる彼らですが、(無論、笑顔はして いますが)あまり笑顔の似合う監督とはいえなさそうです。(ヤクルトにいた関根監督くらいのものです)日本の文化では真剣勝負の場に笑顔は不謹慎という伝 統が確かにあります。ですが、これからはリーダーの資質として笑顔は必要なのではないでしょうか。巨人の原監督、そしてわれらが古田監督、期待できそうで す!

海外の指揮者にも2通りいます。ムーティ、アーノンクール、マゼールはどちらかといえば無表情なタイプ(もともとの顔が怖いということ もあるとは思いますが)だと思います。冷静にきびきびと的確に音楽を進めていく印象がある一方で、私にはどうしても冷たい印象が残ります。表情豊かな指揮 者の代表格はやはりバーンスタインがあげられるでしょう。他にもラトル、クライバーなど生き生きとした笑顔が思い起こされます。(指揮者ではないですが、 ヨーヨーマの笑顔も素敵ですね)

もちろんどちらが正しいとはいえません。前述の指揮者はみな素晴らしい指揮者です。ですが、私の自身の好み として、怒ったような顔でカルメン前奏曲やブラ2の第4楽章を振ったり、しかめっ面でモーツァルトを振るのは、厳しく言えば「場違い」だと思います。と同 時に、「笑顔」は人間の集団を前向きに引っ張っていく重要な要素だと私は思います。素敵な笑顔のできる指揮者になりたいと私は思っています。